遊び心、忘れていませんか?
おはようございます。とっとです。
今は夏休みなので、子どもがずっと家にいて大変ですね(;^_^A
はやく学校が始まってほしいです(笑)
それでも、今年の夏休みは、出来るだけ時間をとって、子ども達と一緒に過ごすように心がけています(●´∀`)ノ
昨日は、朝から息子が『大きなダンボールがほしい。』と言い出したので、理由を聞いたら、何かを作りたいとのこと。
そこで、一緒に近所のホームセンターにダンボールをもらいに行きました。
『手伝ってー!!』
↑嫌な予感はしたのですが、キッチンが占拠されています…(笑)
『で、なに作ってるの?』
『まだ、ないしょ!!』
↑うーむ、どうみても内緒にはできないサイズだけど…(n´Д`)
そういえば、息子の1学期の通知表は、ざんざんたるものでした(笑)
特に、図画工作が△で、『集中して取り組む』の評価も低かったです(;´д`)
そして、夜になっても秘密(?)の工作が続きました。
『おーい!もう寝なさい!!』
『まって!!あと、ちょっと!!』
↑寝るギリギリまで、やっています(;´д`)
こんな感じで、家では、折り紙や工作とか、ブロックが大好きで、寝なさいと注意するまでやり続けるのですが、集中力があるとかないとか、その時々で評価が変わりますよね。
『出来たー!!』
『おー!!すごい!!なにこれ?』
『うん、これ山小屋!!』
『ん?山小屋?秘密基地かと思ったけど?』
『もうすぐ、北アルプスでしょ。だから、ひとりで山小屋で寝る練習だよ!!』
↑つい最近まで、「一緒に寝て!」と言っていた息子ですが、気がついたらいつのまにか、一人で寝るようになってます。
人生には、遊び心って大切だと思います。
僕は、6年ほど前、仕事で精神的にきつかった時期には、「遊び心」なんてまったくありませんでした。
無我夢中で必死に頑張っていて、そんな余裕もないですし、それに、遊び心なんて必要だとも思っていませんでした。
ところが、嫁さんのパニック障害をきっかけに、「脳に関する本」や「心に関する本」を読む機会が増えましたが、「脳」と「心」のどちらにも共通して大切な事は、「遊び心」だなぁと思うようになりました。
このブログでも、なんどか書いてきましたが、人は「楽しいこと」「ワクワクすること」をしているときが、一番、脳が活発に動きますし、凄いアイデアや行動力が出てきます。
嫁さんも、車の運転を必死に練習していた時よりも、「車で楽しいところに行く」とか、車の運転そのもを楽しむことで、チャレンジすることが増えました。
今では、我が家では自転車がメインの移動手段ですが、目的地に行くことよりも、子どものように自転車に乗ることそのものを楽しむようにしています。
そして、少しでも出来たら、自分をたくさん褒めましょう!!
人生には、遊び心が大切ですね(^-^)